E-M1 Mark II の発表
2016/09/20
ついにオリンパスから「E-M1 MarkII」の開発が発表されました。発売の発表じゃなくて開発の発表。発売はいつやねん。
⇒ ミラーレス一眼カメラ「OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII」を開発(OLYMPUS)
主な特長
![]()
- 一瞬を切り取る高速連写とAF性能、AF/AE追従で最高18コマ/秒の連続撮影を実現
- 防塵・防滴・耐低温(-10℃)設計ながら小型・軽量、高い機動性と信頼性を両立
- 高速画像処理エンジン「TruePic VIII」&有効画素数2037万画素Live MOSセンサーによる高画質
- 進化したボディー内5軸手ぶれ補正+電子手ぶれ補正で安定した高画質、4K対応OM-D MOVIE
- 撮影領域を更に広げる静音モードなどオリンパスならではの充実の撮影機能
AF/AE追従で18コマ/秒て!
現行機の倍の連射性能じゃないですか。
有効画素数2037万画素はいいんだけど、高感度性能がどんなもんかは気になります。
噂されていた手持ちハイレゾショットは実装されていないようです。
私は特に必要性を感じてませんが。
あと背面モニターがバリアングルになるそうです。
これについては結構微妙だと思ってて、スチルカメラとしてはチルト液晶の方が使い勝手は高いと思うんですよ。縦位置で使うのは不便だけど。
ただ、4K対応して動画にも力入れてますってモデルになるとバリアングルじゃないとツライわなと。
私のようにペットの写真を撮る場合は、ローアングルに構えてチルトで液晶を上向きにして上から覗き込んで構図を撮るってのは便利なんですよ。
これがバリアングルになるといったん液晶を開いてから上を向けなきゃいけなくて、手間も増えるし構図も取りづらいんじゃないかと想像してます。想像ですが。
ただ、全体的には性能向上は間違いないし、やっぱり期待しています。
さて、いつくらいに発売になるのかなー。